もつ鍋が美味しい理由のひとつとしては、やっぱりニンニクの活躍がひとつ大きな役割を果たしています。
いつも考えますが、ニンニクというのはどうしてあんなに魅惑的な香りをしているのでしょうか。
餃子などもそうですが、ひとたび食べ始めるとお箸が止まりませんよね。
しかし、やはり困るのはニンニクの匂い…。
次の日の口臭が気になるというのもありますが、もつ鍋を通販で頼んで自宅で調理していると部屋にもその匂いが充満してしまい困ったことになります。
もちろん換気をしながら楽しむのがマストですが、それ以外にもなにか対策がないかと考えました。
そういった、もつ鍋を存分に楽しむためのケアについてここでは見ていきたいと思います。
ニンニクで口臭が気になるなら…
ニンニクを食べた次の日はどんな人だってもれなくその匂いが付いて回ります。
もちろん休みの前の日や会議やアポがない日を選んで食べるわけですが、それでも急に人と接する機会というのは当たり前に訪れてきます。
そんな時に困らないようにいくつか対策をしたいところ。
まず食前に出来るケアは牛乳を飲むこと。
これによって少しは胃の中に入ってきたニンニクの匂いが次の日に抑えられるようになります。
そしてニンニクはチーズを食べながら摂取するのが匂いをブロックできて効果的のようです。
チーズもつ鍋などはもしかしたら多少匂いが抑えられるかもしれませんね。
そして食後にはりんご。
これは古くから言われていますが効果は絶大です。
また、ニンニクを食べた次の日は少し早く起きて朝風呂に入りましょう。
血液に浸み込んだニンニク臭は汗と共に排出するしかないので、出来る限り汗をかきながらお風呂でさっぱりするとかなり匂いも消えてくると思います。
服や家のにおいが気になるなら…
また、自宅でもつ鍋をやっていると高確率で匂いが部屋に付いてしまいますよね。
冬物コートやニット地のものは必ずクローゼットか押入れに避難させておきましょう。
しかし、どうやったってある程度匂いは残ってしまいます。
そうした時の即効性のある方法は濡れタオルを部屋に干すことです。
もしくは食べすぎでお腹が苦しくなければ、濡れタオルを振り回すのも効果的!
これは匂いの元が水分を含んだタオルに吸着して部屋に滞留するのを防ぐ意味があるのです。
もちろん消臭スプレーをプシュッとするのもいいですが、こうした方法も試してみる価値はあると思いますよ。
ちなみに個人的には調理段階から濡れタオルを部屋にセットしておくことをおすすめします。